SSブログ

マルメゾン

 先週、ナンテールの話を書きましたが、その日の午前中は隣町ルイユ・マルメゾン(Rueil-Malmaison )に寄ってきました。ここはパリ西郊の上品な住宅地ですが、ナポレオン1世の皇妃ジョゼフィーヌの邸宅マルメゾン城(「宮殿」とも言うようです)があり、美術館として開放されています。
 ここに行くには、鉄道(RERのA線)を利用することもできますが、最寄り駅(パリ市内から見て、ナンテール大学前駅の2つほど先のルイユ・マルメゾン駅)からは歩くには若干遠く、かといってその駅からバスを利用する場合、乗車時間が短い割には乗換えが必要になるのでやや不便です。そこで、ラ・デファンスからバス(258系統)を使うのが便利なようです。これならマルメゾン城まで徒歩数分のところまで行ってくれますし、運行本数も多いようです(ただ、生活路線で停車が多く、乗車時間は30分ほどかかります)。
DSCN2805.JPG


 この城は、17世紀の建物を1799年4月21日にジョゼフィーヌが購入し、手を加えたもので、彼女は1809年に皇帝と離婚したのちも1814年に亡くなるまでここに住み続けました。「城」「宮殿」というほど壮麗な建物ではありませんが、広い庭園に囲まれ、大変美しいところです。当日は珍しく本格的な雨が降り、また、余り時間がなかったこともあり庭園にまわることはできませんでしたが、フランスにありがちな人工的なものではなく、緑溢れる快適な庭のようでしたので、気候が良い季節に散策するとすばらしいと思います。バラ園があり、有名だそうです。
 建物内部には、皇妃及びナポレオンに関する品々が展示されていますが、その中でも見所は、ジャック・ルイ・ダヴィッドの「アルプスを越えるナポレオン」でしょうか。この作品は同じタイトルのものが数枚あるそうですが、彼の代表作の一つではないかと思います。そのほか、ナポレオンやジョゼフィーヌの肖像画や像や陶磁器などなど、多くの展示がされています。3階は特別展示スペースのようで、なぜか古代ローマに関する特別展示がされていました。

DSCN2816.JPG
DSCN2818.JPGDSCN2819.JPG


 美術館を出た後、15分ほど歩いてルイユ・マルメゾンの中心に出ましたが、教会を中心に上品な商店が軒を連ねており、やはり美しいところです。その一角に店を構える某パティスリーに以前関西日仏学館で一緒にフランス語を習っていた知人が数ヶ月前から働いているというので、訪ねてみました。様々な種類のケーキが並んでいましたが、彼に聞くと、すべて彼ともう一人の日本人で作っているのだそうです。


ナンテール再び

 こんにちは。ここ数日フランスの新聞を読んでいなかったのですが、1月25日の産経新聞朝刊に「18歳に新聞1年間無料配布」という記事が掲載されていました。昨秋から開催され、今月報告書が出た「プレス三部会(États généraux de la presse)」の議論を受けてのものだと思いますが、この点については追ってご紹介する機会もあるかもしれません。                   http://sankei.jp.msn.com/world/europe/090124/erp0901241245002-n1.htm
  http://www.etatsgenerauxdelapresse.fr/home/index.php
 ちなみに、「三部会」という言い方はもちろんフランス革命当時の全国三部会からとったものです。さらにちなみに、フランスでは、関係業界や国の代表がこぞって参加して当該分野の問題を議論する会議は最近多く、数年前に開催された「環境グルネル会議」は、1968年のゼネストの際に使用者、労働者、国の代表によりパリのグルネル通りにある労働省で締結されたグルネル協定にちなんだ命名です。また、自動車業界の苦境を話し合う、「自動車三部会」も立ち上がったようです。このようなネーミング法もフランスらしいですね。
  http://www.etatsgenerauxdelautomobile.com/

 ところで、前回、ナンテールで日本の話をするとご報告しましたが、1月22日(木)に行ってきました。大変マニアックなことで恐縮ですが、今回はこのテーマで行きたいと思います。どのような集まりなのか、行ってみるまで実はよくわからなかったのですが、大学院生中心のこじんまりとした集まりで、気楽なことは気楽なのですが、質疑が怖いなという印象でした。
 話の内容は、インターネットと表現の自由というテーマでしたので、まず、表現の自由の一般論をした後、現在進行中の情報通信法構想をめぐる議論を紹介し、最後にインターネットにより直接関係のある話題を紹介して終わることにしました。
 具体的には、表現の自由の一般論は、具体的には憲法の条文や「二重の基準論」の紹介が主たる内容です。情報通信法については、放送規制をめぐる従来の議論を見たあと、総務省の「通信・放送の総合的な法体系に関する研究会」の報告書(2007年12月)とその批判の紹介をしました。インターネット法については、プロバイダ責任制限法の日仏比較をして、日本は自主規制に委ねる部分が多いことを述べた後、その具体例として昨年成立した青少年インターネット環境整備法の制定経緯(規制色の強い自民党案から自主規制中心への移行)を紹介しました。フランスでも特にインターネット規制では自主規制のようなものはあるのですが、自主規制の枠組に行政の代表を入れたりする傾向があるように思います。その意味で、自主規制というよりは共同規制であり、その意味で日仏にはなお違いがあるということを述べました。
 という話の内容は、どうにか理解して頂けたようで何よりでした。一応関心も持っていただいたようで、その後の質疑では、かなりたくさんの質問が出ました。特に関心が高かったのは最後の自主規制の話のようで、日本では業界からも各種報告書でも強く擁護されている自主規制方式ですが、私的利益が優先されてしまうのではないか、道徳主義的はでないのかといった懐疑的なコメントが多く出されていました。これは実は予想していたことなのですが、フランス語でどうしたら分かりやすく説明できるかということは考えていっていなかったので、あまりうまく答えられなかったのが残念でした。
 また、プロバイダの責任について、フランス法ではアクセス・プロバイダーとホスティング提供者とが条文上も区別されているのですが、日本法では両者の区別が条文上はない点も関心を呼んだようです。
 


フランス語のスペルチェックをするには?

 こんにちは。突然ですが、来週、ナンテールのパリ第10大学で日本法について話をすることになりました。最近告知も出ました(写真は同大学図書館)。
  http://www.u-paris10.fr/1231247530688/0/fiche___actualite/&RH=edsjap_pres
DSCN2475.JPG


 その他、諸々の仕事で、最近怪しいフランス語で原稿を書くことが多いのですが、普段使っているワープロソフト(MSワード)は、フランス語のスペルチェックをしてくれません。マイクロソフトのサイトでフランス語の辞書ファイルを無料でダウンロードできるのかと思って色々調べてみたのですが、どうもそのようなものはないようです。では全くできないのかというとそうでもなく、「Microsoft(R) Office Multi-Language Pack 2007 日本語版」なるソフトを購入すればよいのだそうです。MS社の説明によれば、「Microsoft Office Multi-Language Pack 2007により、2007 Office system のデスクトップ製品を、最大37言語のユーザー インターフェイスを切り替えながら使うことができるほか、49言語の文書校正ツールも利用可能になります」ということなのですが、私が欲しいのは1言語なので、定価24800円というのはいかにも高価です。ていうか、37言語とか49言語とかを必要とする人は多くないような気もします。
 ということでさらに探してみると、「うるわしのブルターニュ」というブログに耳寄りの記事がありました。ちなみに、このブログはフランス旅行のガイドブック編集にも携わっている方が開設しているもので、なかなか情報豊富なブログです。
  http://bretagne.air-nifty.com/anne_de_bretagne/2008/12/post-0b0f.html
 さて、それによると、サン・マイクロシステムズ社が提供するオープンソースのオフィスソフトで、無料でダウンロードでき、フランス語のスペルチェックも可能ということです。早速試してみると、確かに無料でダウンロードでき、ワープロや表計算等ができるようです。ただ、肝心のスペルチェックは、上記記事記載の設定をしても、私のケースではそのままではどうもできない様子です。
 そこで、さらに探してみると、下記のようなサイトがありました。
  http://home.hiroshima-u.ac.jp/oba/pc_francais.html
 要するに、フランス語の辞書をダウンロードして追加する必要があるのでした。リンクをたどると、色々なソフトがあるようですが、French dictionaries - "Classic & Reform 1990" spellingというのをダウンロードして追加してみると、ついにスペルチェックができるようになりました。名詞の性別の誤りや形容詞の性数一致の誤りとか動詞の活用の間違いとか、もっと言えば、怪しい表現も直してくれると(さらにもっと言えば、原稿も自動で書いてくれれば)よいのですが、しばらく利用した感じでは、綴りの間違いを指摘してくれるだけのようです。それでも、思いのほか多々誤りがあり、ずいぶん役に立ってくれています。日本語ワープロを使うと漢字が書けなくなるのですが、フランス語もこれでますます綴りが怪しくなってしまうような気もします。
 1週間ほどしか使っていないのですが、このソフトの良いところはワードと互換性があるところで、ワードのファイルをこのソフトで開いて編集し、またワードファイルで保存することができるため、今までどおりワードをメインで使用し、必要に応じてopenofficeを使う、ということができます。他にも色々特長があるようですが、それはこれからというところです。
 ちなみに、openofficeの日本語サイトは、こちら。
  http://ja.openoffice.org/

人気ブログランキングへ←クリックお願いします。


何人ご存知でしょうか?

 こんにちは。日本でも報道されているようですが、このところフランスは寒波に襲われておりまして、パリでも日中にもかかわらず気温がマイナス8度などという厳しい寒さが続いています。面白いのは、フランスの天気予報では、客観的な気温のほかに体感気温なるものが表示されることです。どのような仕組みなのでしょうか。
 ところで、皆さんは今活躍中のフランス人をどれくらいご存知でしょうか?一昔、ふた昔前位であれば、俳優や歌手、作家、映画監督等、日本でも知られているフランス人は数多かったのではないかと思いますが、今ではどうでしょう。俳優では、ジャン・レノは文句なく有名でしょうが、ほかには「アメリ」や「ダ・ヴィンチ・コード」のオドレィ・トトゥくらいでしょうか。映画監督では、少し前まではパトリス・ルコントなどが知られていたと思いますが、最近はどうなんでしょうか。リュック・ベッソンも以前ほどではないですね。スポーツ選手ではサッカーのジネディーヌ・ジダンは日本でも有名だったと思いますが、引退してしまいましたね。
 そんな中(?)、先週、日曜紙ジュルナル・デュ・ディマンシュが恒例の人気有名人ランキング50を発表しました。http://www.lejdd.fr/top50/
 正直なところ、私も知らない人(特に歌手やテレビ中心のタレント・俳優)が多くて驚いたのですが、3度目の1位に輝いたのはヤニック・ノア。彼は全仏オープン優勝の経歴を持つ元有名テニス選手で、91年の引退後は歌手に転向して活躍しています。ジダンは3位。トップ10にはやはり歌手や俳優が目立ちます。そんな中、5位には民放最大手TF1の20時のニュースのプレゼンターを長く勤め、昨年突如解任されたパトリック・ポワーブル・ダルヴォールが入りました。6位のシャルル・アズナブールや10位のミシェル・サルドゥは、かつてのシャンソン・ファンにはおなじみの名前でしょうか。
 お馴染みの映画俳優では、ソフィー・マルソーが12位。続いて、日本ではジャン・リュック・ゴダールの「勝手にしやがれ」で有名ですが、すでになつかしの俳優になっていたかと思われるジャン=ポール・ベルモンドが15位と健在ぶりを示しています。ジャン・レノは意外と低くて23位、ジェラール・ドゥパルデューが35位。他に、ヴァンサン・カッセル(39位)、ダニエル・オートゥイユ(43位)、キャロル・ブーケ(49位)など。オドレィ・トトゥはなんと圏外のようです。 どうも、フランスでは映画俳優とテレビ俳優・タレントはすみわけができているようで(アメリカなどでもそうなのかもしれませんが)、日本で知られている人(=映画俳優)が直ちにフランス人一般の中でも人気上位に来るとは限らないようです。
 政治関係では、先日紹介したヴェイユ報告書のシモーヌ・ヴェイユが11位と、現職大統領(42位)を大きく引き離しています。また、これは政治関係というのかなんと言うのか分かりませんが、大統領夫人カルラ・ブルーニは48位と夫婦でランク入りしています。07年大統領選挙でサルコジの対立候補となったセゴレーヌ・ロワイヤルは奇しくも2人の間の47位。それから、6年半もの間コロンビアのゲリラの許で人質生活を送り、昨年7月に解放されたコロンビアの元大統領候補(彼女はコロンビアとフランスの二重国籍だそうです)イングリッド・ベタンクールが38位に入っています。先般のノーベル賞発表直前には、なぜかフランスのマスコミは彼女をノーベル平和賞候補だと騒いでいました。
 変わったところでは、シドニーオリンピック柔道100キロ超級で篠原信一を誤審により破り金メダルを獲得したダヴィッド・ドゥイエが19位と上位に来ています。彼はシドニーを最後に引退し、今や人気テレビタレントになっているようです。なお、しばらく前に在仏日本人向けのメディアにインタビューが掲載されています。
  http://www.newsdigest.fr/newsfr/content/view/1542/67/


2009年のフランス

 あけましておめでとうございます。
 フランス滞在も今夏までですので、残り少なくなってきましたが、頑張って行きたいと思います。
 年頭ということで、09年を見通した話が良いかと思いますが、ちょうどしばらく前にちょうど良い新聞記事を見つけたので紹介したいと思います。09年に新しく予定されている出来事を列挙したものですが、日常生活に関わるもので興味深いと思いますのでいくつかピックアップしてみます。

① カルト・オランジュの廃止
 これはパリを観光で訪れた際に利用されたことのある方も多いと思いますが、切符の形をした1週間・1ヶ月等有効のバス・地下鉄共通定期券です(左下写真のように、顔写真貼付のカードとセットで発行される)。長らく(約34年間)パリ市民・観光客に親しまれてきましたが、ずいぶん以前から日本で言うICOCA/SUICAのようなIC定期券への移行が図られていまして、ついに09年2月に姿を消すことになります。すでに駅によっては発売停止になっています。新しいIC定期券はナビゴ(Navigo)と呼ばれるものです(右下)。

boya_carteorange_S[1].jpgimages[14].jpg

② 白熱灯の販売規制
 EUの環境対策として、消費電力の多い白熱灯の規制が段階的に始まるということで、09年9月からは、100ワット以上の白熱灯の販売が停止されるそうです。来年以降、75ワット以上のものも同様の措置がとられるようです。日本でも同様の方向性のようですが、もともと蛍光灯が中心の日本とは異なり、フランスでは原則として白熱灯が使われており、蛍光灯が使われることは少ないような印象がありますので、影響は大きいのではないでしょうか。

③ 公共放送の広告一部廃止
 これは以前の記事でもお伝えしましたが、1月5日(来週の月曜日)から公共放送フランス・テレビジョンの夜間の広告を廃止するというものです。記事でお伝えしたとおり、もともとはその趣旨の法改正を行うのが政府の意向でしたが、国会審議が難航し、上記期日に間に合わない事態になったため、フランス・テレビジョンの取締役会が「自主的に」予定の期日より夜間(20時以降の)広告を廃止することを決定しました。これで視聴率に左右されない良い番組が放送されることになるのでしょうか、注目されます(といっても、もともとの番組からして、日本の民放からみれば視聴率至上主義とはとてもいえないようなものだと思いますが)。

④ アステリックス50周年
 フランスの国民的漫画・アニメ「アステリックス(Astérix)」が09年10月29日に50歳を迎えます。といっても、名前は良く聞くものの、個人的には見たことがないので何ともいえませんが、とりあえず話題になりそうなので書いておきます。

⑤ F1フランス・グランプリの消滅
 F1の中でも有数の伝統を誇るフランス・グランプリですが、今年はなんと開催されないそうで、1955年以来のことのようです。従来の開催地マニクールに代わる開催地としていくつか候補が手を挙げていたのですが、開催は来年以降のことのようです。
 それにしても、近年はフランス人ドライバーもほとんどおらず、ミシュランもすでに撤退し、さらに、唯一のフランス系チームであるルノーの成績も08年後半は持ち直したものの数年前と比べればいまひとつですし、フランス勢の存在感は低下気味のようです。そういえば、しばらく前に某交通機関待合室でアラン・プロストらしき小柄で天然パーマの紳士を見かけましたが、本物だったのでしょうか、気になります。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。